襖で部屋の上部についている小さなもののこと。大抵は押入れの上や階段横などについていることが多い。
近年では洋室が多い為クローゼットの上部に板を通して物を入れられる収納になっていることが多く、襖の場合はそこが鴨居などで
区切られていることが多い。
地袋は天袋と逆に下の方についているものの事で、床に近い所のもので天袋と大差はない。無地の襖紙が基本的に張られます。どちらも枠があるものと無いものとがあります。
地袋の場合敷居が落ちていて外れにくいことが多く、場合によってはジャッキを使っても外れないのでその場合壊してしまって寸法のしっかりしたものに変えるか、襖でなく
簡易的な仕切りにするなどにする方が良いでしょう。枠がある物、上下だけ薄いベニヤの枠があるもの、枠無しの大抵三種類に分けられる。